東京、武蔵野地域の子育てを支援する「保育サービス ひまわりママ」
事業
内容
お問い合わせは
保育サービスひまわりママ事務局へ
保育サービス ひまわりママ事務局
コーディネーターがご自宅にお伺いして、ひまわりママの趣旨や保育サービス等のご説明をいたします。その際にお子様についてもお話をお伺いし、保育サービス利用の目的にあったコーディネートをさせていただきます。 利用会員として入会をご希望の方は、その際に入会手続きをしていただきます。
保育サービスを利用したい日時と場所をお知らせください。ご希望にあわせて、事務局にて協力会員の手配をおこないます。
ご要望のお時間と場所に、協力会員(保育者)がお伺いします。 お子様の状態などをお聞きし、お子様のお食事やミルク、お飲み物、お着替えなどをお預かりします。 注意事項などがございましたら、その際に保育者にお知らせください。 お子様の体調が悪いときは、特に詳しくお知らせください。
時間になりましたら、お子様のお引取りをお願いいたします。 その際、保育中のお子様のご様子を保育者からご報告させていただき、保育完了となります。
入会申込書、フェイスシートをダウンロードしてご記入ください。
コーディネーターがひまわりママの趣旨や保育サービス等のご説明をいたします。ご理解いただいたうえで入会金と年会費を納めていただき、入会手続きが完了いたします。またその際にどのような支援をご希望か、お子様にとってどのような保育が一番いいのかをご相談させていただきます。
時間 | 金額 |
---|---|
~8:00 | 1,870円 |
8:00~9:00 | 1,430円 |
9:00~17:00 | 基本料金 1,320円 |
17:00~20:00 | 1,430円 |
20:00~ | 1,870円 |
お子さま1人につき 1,870円/1時間(基本料)
地域の先輩ママ、ちょこっと
心と手を貸していただけませんか? ひまわりママでは保育・運営をお手伝いくださる有資格者(保育士・幼稚園教諭・教員・看護師・助産師等)、保育及び育児経験者の方を募集しています。素敵な親子の 笑顔が増えることを願って
一本の携帯電話から始まったひまわりママの保育サービスは、現在もその活動主旨を引き継ぎ、24時間365日の活動をしています。寄付というかたちで、わたしたちと一緒にひまわりママの活動の輪を広げてくださる方を募集しています。